000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

目と耳が悪いビジネスマンの一筆

目と耳が悪いビジネスマンの一筆

旅する日々

★旅する日々

 小説を読んで、その舞台となった土地を訪れることが好きです。
 私は目が悪いので、車の運転ができませんから、現地に到着したら自分の足か自転車で周遊します。
 旅には、いつもと違った五感への刺激があります。壮大な景色を見たり、都会では聞くことができない鳥のさえずりを聞いたり、想像でしか知らなかったものに手を触れたり、花や木々の香りを嗅いだり、その土地ならではの美酒美食を味わったり・・・・・・。
 そんな感動を、少しでも共有できたら嬉しいです。


★ 新婚旅行で初海外、イタリアへ

 一日目 成田空港、アリタリア航空、そしてミラノ(2008/8/2)

 二日目 ミラノ、そしてヴェネツィアへ(2008/8/3)

 三日目 中世の街・サンジミニャーノ、シエナへ(2008/8/4)

 四日目 フィレンツェ、そして特急列車EUroStarでナポリへ(2008/8/5)

 六日目(前編) ナポリからカプリ島へ、青の洞窟、そしてレモン・シャーベット(2008/8/6)

 六日目(後編) ソレントの海岸をドライブ、そしてポンペイ遺跡(2008/8/6)

 七日目(前編) ナポリからローマへ、サンピエトロ寺院、トレヴィの泉、スペイン広場(2008/8/7)

 七日目(後編) 灼熱のローマを歩く(2008/8/7)

 八日目 ローマでの目覚め、そしてフィウミチーノ空港で飛行機待ち・・・(2008/8/8)


★ 金沢旅行

 一日目(前編) 波乱含みのスタート、東京から金沢へ移動(2008/5/30)

 一日目(後編) 浅野川、東山、兼六園などサイクリング(2008/5/30)

 二日目 小雨降る西茶屋街、そして友人の結婚式(2008/5/31)

 三日目 再び金沢中心部をサイクリング、そして列車に揺られ東京へ(2008/6/1)


★ プレ(?)新婚旅行で八重山諸島

 一日目 石垣島を周遊する(2008/5/11)

 二日目 小浜島サイクリング&はいむるぶしのビーチでマリンスポーツ(2008/5/12)

 三日目 竹富島水牛車ツアー&コンドイビーチで海水浴(2008/5/13)

 四日目 幻の島とお魚畑でシュノーケリング(2008/5/14)

 五日目 西表島でカヌー体験・再び石垣島へ・「はいむるぶし」での最後の夜(2008/5/15)

 六日目 南の島から自宅へ(2008/5/16)


★ 仙台・鳥海山・松島

 半年ぶりに仙台へ(2008/5/4)

 鳥海山の森を歩く(2008/5/5)

 松島・石巻・女川 三陸海岸を車で走る(2008/5/6)


★ 箱根

 登山鉄道・ケーブルカー・ロープウェイで箱根の山を登る(2008/5/2)

 星の王子さまミュージアム・箱根湯本をまわる(2008/5/3)


★ 静岡・掛川・御前崎

 静岡・焼津・掛川で桜を見る(2008/3/29)

 御前崎で太平洋の丸い水平線を眺める(2008/3/30)


★仙台
 七ヶ宿町、蔵王、そして松島へ(2007/11/24)

★北鎌倉

 秋晴れの北鎌倉を散策(2007/11/3)

★箱根

 ロープウェイで大涌谷、そして芦ノ湖へ(2007/10/13)

 銀座から箱根へ(2007/10/12)


★北陸・長岡(2007/10/4~6)

 「峠」(司馬遼太郎)を読んでしまえば、ここ長岡へ来ないわけにはいきません。西軍に屈しなかった長岡人の魂を感じる旅となりました。
 また、中越沖地震の被災地である小千谷・柏崎を訪れて、復興を願わずにはいられませんでした。

 河井継之助、山本五十六ゆかりの地をサイクリング(2007/10/4)

 小千谷・柏崎、中越沖地震の爪あとを実感(2007/10/5)

 摂田屋、悠久山、そして米百俵まつりを堪能(2007/10/6)


★神宮球場

 初めての神宮球場 早稲田の斉藤くんを見る(2007/10/28)


★東急世田谷線

 松陰神社、豪徳寺を散策(2007/9/17)

★平和島公園

 アスレチックで子どものように遊ぶ(2007/9/2)

★仙台

 山形で蕎麦、そしてフルキャストスタジアムで野球観戦(2007/8/15)

 石巻、女川、幼き日を思い出す旅(2007/8/113)

 親父と妻と仙台を周遊(2007/8/12)


★石神井公園

 初夏の石神井公園を散策(2007/6/3)


★金沢八景

 金沢文庫、そして八景島シーサイドライン(2007/5/27)


★仙台

 松島の景観と食を堪能する(2007/5/5)


★日産スタジアム

 カズの雄姿を目の前で観る(2007/4/14)


★千鳥ヶ淵

 千鳥ヶ淵の桜を見る(2007/4/1)


★長州・萩(2006/10/9~11)

 「世に棲む日日」(司馬遼太郎)をカバンに詰めて、東海道新幹線に乗り込みました。特に幕末から明治にかけて、大人物を数多輩出した小さな町・萩の空気に触れたい思いでした。
 また、白内障手術のときに吉田松陰の伝記を読んで以来、ずっと松下村塾のあった場所へ行きたいと思っていました。
 山・川・海、すべてが美しい町でした。

 松下村塾を中心に、吉田松陰先生由縁の場所を訪問(2006/10/9)

 城下町、指月山をサイクリング、そして萩八景遊覧船(2006/10/10)

 萩南部をサイクリング、最後はやっぱり松下村塾(2006/10/11)


★函館(2006/8/3~5)

 「燃えよ剣」(司馬遼太郎)を読んで、土方歳三が倒れたこの地を訪問せずにはいられませんでした。降伏ではなく死を選んだ日本人の魂を感じる旅でした。

 五稜郭、函館塩拉麺、そして函館山の夜景を堪能(2006/8/3)

 歳三最期の地碑、墓所を訪問、そして大沼公園でカヌー体験(2006/8/4)

 函館山の景観、ベイエリアでショッピング(2006/8/5)


初めて訪問してくださったあなたへのページへ


© Rakuten Group, Inc.